町の歴史を活用しよう ~谷中ののこぎり屋根の活用に向けて(2)

町の歴史を活用しよう ―明治ののこぎり屋根の骨組みの一部を保存しています  谷中・根津・千駄木は、東京でも豊かな歴史性を持つ地域です。上野台地と本郷台地に挟まれた低地では、旧谷田川(藍染川)に沿って南北に、川を利用しなが 続きを読む 町の歴史を活用しよう ~谷中ののこぎり屋根の活用に向けて(2)

町の歴史を活用しよう ~谷中ののこぎり屋根の活用に向けて(1)

保存のためにかかった費用の請求書が届き始めました。見積もりより高いかな、というのもあり、ここまで協力してくださるのかという感謝も。 仕事を休み、あるいは手弁当で奔走してくれた仲間の手間賃はまったくはいらずに、これまでにお 続きを読む 町の歴史を活用しよう ~谷中ののこぎり屋根の活用に向けて(1)

のこぎり屋根の保存部分を手壊しで解体中(5)保管

9月20日午後に搬出した部材は永代橋にある澁澤倉庫に仮置きされました。現在本社の軒下にあり、虫などの影響のないことを確かめてから蔵に入ります。 澁澤倉庫本社 仮置き場所 今回無理をお願いした澁澤倉庫の真鍋さんは、第1報の 続きを読む のこぎり屋根の保存部分を手壊しで解体中(5)保管

のこぎり屋根の保存部分を手壊しで解体中(4) 搬出終了。そして「谷中のこ屋根会」発足

9月20日(金)正午過ぎに、保存部材の搬出を終えました。 もちろん、これからが大変なのだけど、とりあえずの大仕事を終えた面々です。 この日の作業協力者の集合写真。 左手からたてもの応援団の伊郷さん、山村さん、宮大工の川原 続きを読む のこぎり屋根の保存部分を手壊しで解体中(4) 搬出終了。そして「谷中のこ屋根会」発足