のこぎり屋根の保存部分を手壊しで解体中(2)

今日はいよいよ三角形の骨組みを下へおろします。 写真上から 段取りの相談をする実測調査をした梅田さん、坪井建築事務所の坪井さん、曳六の佐藤さん、頭の高野さん。 よみせ通り側の三角の骨組み。窓は下から滑車で開閉できるように 続きを読む のこぎり屋根の保存部分を手壊しで解体中(2)

のこぎり屋根保存部分を手壊しで解体中

こんな文字の書いてある野地板が何枚も出てきました。 野地板とは屋根材の下地材で、野地板の上にスレートがのり、野地板の下に垂木があります。 この文字は空に向いていて、建物があるうちに人の目に触れることはありません。 なんて 続きを読む のこぎり屋根保存部分を手壊しで解体中

谷中よみせ通り「のこぎり屋根」、構造のわかる骨組みを保存します。

よみせ通りののこぎり屋根の解体が始まりました。 無理を承知でお願いした部材の一部保存が聞き入れられ、明日から補足調査と保存部材の確認を始めます。 ほんとうにうれしい! ありがとう! のこぎり屋根工場の構造のわかる骨組み、 続きを読む 谷中よみせ通り「のこぎり屋根」、構造のわかる骨組みを保存します。

明治ののこぎり屋根工場は残せないか

谷中3丁目よみせ通り沿いに建つ5連の「のこぎり屋根」。 現在、この場所を事務所にする旭プロセス製版の会長から「解体やむなし」の連絡をいただいた。9月10日に解体が始まるという。 明治43年に建てられてから今日まで、震災や 続きを読む 明治ののこぎり屋根工場は残せないか

一宮市制90周年特別展 「のこぎり屋根と毛織物」

大事な告知が遅くなった。 一宮市尾西歴史民俗資料館で一宮市制90周年特別展「のこぎり屋根と毛織物」開催中です。平成24年2月4日(土)~3月25日(日)まで。 ●記念講演会(無料) ・3月17日(土) 13時30分~15 続きを読む 一宮市制90周年特別展 「のこぎり屋根と毛織物」