欧化主義の中心地、東京の明治のリボン産業
このたび調査の結果を産業考古学会論文集に投稿し、審査の上、受理されました。 のこぎり屋根工場の解体時に譲り受けた部材と文献資料を調査しました。共同研究者は5人(権上かおる、山﨑範子、菊池京子、真鍋雅信、吉田喜一)です。 続きを読む 欧化主義の中心地、東京の明治のリボン産業
創刊準備サイト(ねんいりに準備中)
このたび調査の結果を産業考古学会論文集に投稿し、審査の上、受理されました。 のこぎり屋根工場の解体時に譲り受けた部材と文献資料を調査しました。共同研究者は5人(権上かおる、山﨑範子、菊池京子、真鍋雅信、吉田喜一)です。 続きを読む 欧化主義の中心地、東京の明治のリボン産業
2015年6月5日 昨年の2回にわたる谷中のこぎり屋根展で検討してきた「谷中のこぎり屋根工場部材活用のご提案」を谷中地区長会連合会・谷中地区まちづくり協議会に提出しました。 のこ屋根防災広場提案20150605 ・・・ 続きを読む 谷中のこぎり屋根工場部材のご報告(2015年6月から2015年10月)
昨日、文献リストだけを公開しましたが、ほんとは書影とリンクさせたりしたいのです。例えばこんな感じに。 分類 書籍 No. 1 書名 MECHANISCHE WEBEREI.(機械製織 製織準備機械) 副書名 DIE VO 続きを読む 文献リストにリンクさせたい写真もとりあえず公開します
2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会- from nokoyane
谷中ののこぎり屋根の下で織られていたのは細幅織物(リボン)でした。 広大な敷地の隅に、事務所に使っていた小屋があり、昨秋に小屋を解体した時に、古い書棚の中から100年を遡る織物・染色・養蚕等の資料が見つかりました。英語、 続きを読む のこぎり屋根にあった100年前の資料を調査中。まずは産業考古学会で発表します!