のこぎり屋根の保存部材を移送しました

2018年6月27日 のこぎり屋根の保存部材を千葉県東金の文化財保存活用計画 株式会社の倉庫(千葉県東金市東金1135 )に移送しました。 2013年9月20日、谷中ののこぎり屋根工場の解体の日から、4年9カ月の長い期間 続きを読む のこぎり屋根の保存部材を移送しました

2018年5月27日(日) 「東京台東区谷中細幅織物工場操業状況と見本帳などの保存活動について」 の研究発表が栃木県足尾であります

谷中ののこぎり屋根から発見された100年前の資料(渡辺四郎コレクション)の調査はいまも続いています。 「東京台東区谷中細幅織物工場操業状況と見本帳などの保存活動について」 の研究発表が栃木県足尾であります。 産業考古学会 続きを読む 2018年5月27日(日) 「東京台東区谷中細幅織物工場操業状況と見本帳などの保存活動について」 の研究発表が栃木県足尾であります

2018-01-29(月) 「国産リボン発祥の地」プレート除幕式

2013年(平成25)まで、谷中よみせ通り沿いにあった「のこぎり屋根工場」は、1894年(明治27)築の日本で初めて機械式西洋リボンを織った工場であることが分かりました。 そんな明治の産業を伝えるアーカイブプレートを製作 続きを読む 2018-01-29(月) 「国産リボン発祥の地」プレート除幕式

東京家政大学博物館 特別企画展 「辰五郎と滋の見た明治の衣生活大転換」

東京家政大学博物館特別企画展 「辰五郎と滋の見た明治の衣生活大転換」 2017年10月19日~11月24日 https://www.tokyo-kasei.ac.jp/hakubutu/tabid/2908 谷中ののこぎ 続きを読む 東京家政大学博物館 特別企画展 「辰五郎と滋の見た明治の衣生活大転換」