2016年9月2日(金)-12日(日) 「谷中と、リボンと、ある男」展 ~のこぎり屋根で発見‼ 渡辺四郎コレクション~

谷中は国産リボンの発祥地 明治半ばに建てられた「のこぎり屋根」は織物工場 壊した跡から出てきたものは、文明開化のリボンの記録 華麗な舶来リボンの見本帳、紳士の帽子の洒落リボン 研究ノートに洋書のたぐい、リボンの織方設計図 続きを読む 2016年9月2日(金)-12日(日) 「谷中と、リボンと、ある男」展 ~のこぎり屋根で発見‼ 渡辺四郎コレクション~
創刊準備サイト(ねんいりに準備中)
谷中は国産リボンの発祥地 明治半ばに建てられた「のこぎり屋根」は織物工場 壊した跡から出てきたものは、文明開化のリボンの記録 華麗な舶来リボンの見本帳、紳士の帽子の洒落リボン 研究ノートに洋書のたぐい、リボンの織方設計図 続きを読む 2016年9月2日(金)-12日(日) 「谷中と、リボンと、ある男」展 ~のこぎり屋根で発見‼ 渡辺四郎コレクション~
よみせ通りの旧のこぎり屋根工場跡の伊藤忠商事によるビル建設計画の説明会が開催されます。 昨年7月30日の第3回住民説明会以降に発足した「谷中の暮らしと街並みを守る会」と協議を重ね、当初9階規模の建物計画を6階規模に変更し 続きを読む 2016-05-25(水)19:00 「(仮称)谷中3丁目計画」近隣説明会
このたび調査の結果を産業考古学会論文集に投稿し、審査の上、受理されました。 のこぎり屋根工場の解体時に譲り受けた部材と文献資料を調査しました。共同研究者は5人(権上かおる、山﨑範子、菊池京子、真鍋雅信、吉田喜一)です。 続きを読む 欧化主義の中心地、東京の明治のリボン産業
2015年6月5日 昨年の2回にわたる谷中のこぎり屋根展で検討してきた「谷中のこぎり屋根工場部材活用のご提案」を谷中地区長会連合会・谷中地区まちづくり協議会に提出しました。 のこ屋根防災広場提案20150605 ・・・ 続きを読む 谷中のこぎり屋根工場部材のご報告(2015年6月から2015年10月)
昨日、文献リストだけを公開しましたが、ほんとは書影とリンクさせたりしたいのです。例えばこんな感じに。 分類 書籍 No. 1 書名 MECHANISCHE WEBEREI.(機械製織 製織準備機械) 副書名 DIE VO 続きを読む 文献リストにリンクさせたい写真もとりあえず公開します